釜峰山城

城名 釜峰山城 所在地 広島県庄原市口和町湯木 釜峰山城縄張図(国土地理委院の電子地形図25000) 庄原市の北部にある釜峰山の山頂から南西に降る尾根先端(標高721m/比高約440m)に釜峰山城はあります。 城の遺構はピークの郭(おそらく主郭…

中山城

城名 中山城(辻塚城) 所在地 広島県三次市廻神町辻塚 中山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 今回の5月の広島遠征で思わぬ収穫のあつた中山城です。 三次市街から南に芋洗川に沿って進むと辻塚集落に至り、集落の南の低い丘(標高293m/…

宮田山城

城名 宮田山城(宮田城) 所在地 岡山県新見市西方 宮田山城縄張図(国土地理委員の電子地形図25000) 今回の宮田山城の県報告書の縄張図を見て、その立地(高梁川右岸の張り出した尾根先)、竪堀(畝堀)を持つ縄張が、倉敷市の消滅した南山城と共通す…

境城

境城(仮称) 岐阜県海津市南濃町松山 境城(仮称)縄張図(国土地理院の電子地形図25000) ツイッター上で積極的に調査報告されている森本勝己氏が、養老山系の多度山中で発見された境城(仮称)です。 多度山頂(標高402.8m)から北西に尾根続…

五津城

城名 五津城 所在地 奈良県宇陀市大宇陀五津 五津城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 奈良県宇陀市大宇陀地区には規模は小さいながら特徴のある城(内原城、雨師城、平井城、平間城、本郷城、黒木北・西・東城、黒木の3城は他と比べて規模は大き…

佐味城

佐味城(幸田城) 奈良県御所市大字鴨神 佐味城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 金剛山から奈良盆地に向かって(東)降る尾根が扇形に広がっている所(標高約450m/鴨神集落から比高約100m)の全域を使って、佐味城は築かれています。 …

牛の皮城

牛の皮城 広島県尾道市御調町大町 牛の皮城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 尾道道の尾道北ICの北東に接する標高215.5m(比高140m)の山が牛の皮城です。 城の遺構は山頂部と、北の尾根の標高約161m(比高80m)2か所にあり…

松尾山城

城名 松尾山城(長亭軒城) 所在地 岐阜県不破郡関ヶ原町大字今須 松尾山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 関ヶ原の南にある松尾山(標高291.8m/比高約200m)山頂付近が松尾山城です。 小早川秀秋が陣が置いたとされる、松尾山は多…

冠山城の戦いを見守った石鳥居

岡山県岡山市北区下足守の冠山城の東、岡山空港に通じる車がたくさん通る道のわきに立つ足守八幡神社の康安元年の銘がある石鳥居。

大町山城

城名 大町山城 所在地 広島県尾道市西藤町 大町山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 2021年の年末、広島県の尾道市、福山市の城へ行きましが、その中で最も印象に残ったのが今回の大町山城です。 尾道市と福山市の境界近くで福山大の西、山…

柴城

城名 柴城 所在地 岡山県高梁市備中町東湯野 柴城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 11月28日のブログ天満宮城と同じくブログ「小花と春の古城巡り」氏が現地での聞き取りで確認された今回の柴城です。 近くは北約800mに袈裟尾城、北西約…

鍛冶山城

城名 鍛冶山城 所在地 岡山県岡山市北区足守 鍛冶山城縄張図 鍛冶山城縄張図は高橋成計氏作図、氏の許可を得て使用しています無断での他への使用及び複製しないでください。 足守川西の宮路山城に対して、東の標高171m(比高約140m)の山が鍛冶山(…

天満宮城

城名 天満宮城 所在地 岡山県高梁市松原町松岡 天満宮城(国土地理院の電子地形図250000) ブログ「小花と春の古城巡り」氏が高梁市史の馬之城の中の記述から確認されたのが今回の天満宮城です。 2019年5月26日のブログ馬之城から東に県道30…

門村構居

城名 門村構居 所在地 兵庫県多可郡多可町加美区門村 門村構居縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 多可町の北部、杉原川に東から流れてくる三谷川が合流する所が門村で、杉原川の右岸(西)の標高約180m(比高20m)の低丘陵が門村構居です。…

吹山城

城名 吹山城(岡本城) 所在地 岡山県津山市市場 吹山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 津山市北部の山形仙の山頂(標高790.9m東の郭/標高782m西の郭)は毛利方の仲山城があります。 山形仙の南麓にある吹山(標高271m/比高約…

中島城

城名 中島城(山川ノ城・ほきノ城 ) 所在地 兵庫県佐用郡佐用町中島 城名 比丘尼城 所在地 兵庫県佐用郡佐用町中島 城名 鳶巣砦 所在地 兵庫県佐用郡佐用町山脇 中島城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 鳶巣砦縄張図 上月城攻めの羽柴秀吉の本陣…

上赤坂城

城名 上赤坂城(赤阪城・楠木本城・小根田城・桐山城) 所在地 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山 上赤坂城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) ツイッターで上赤坂城が伐採されたとする新聞記事が流れていたので行ってきました。 整備がされたと思…

西方院山城

城名 西方院山城 所在地 奈良県奈良市高畑町 西方院山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 奈良公園の南の端で北側に荒池、西に国道169号線が通る標高108.0m(比高約30m)の低丘陵に西方院山城は周りを住宅地に囲まれて残っています。 …

菩提山城

城名 菩提山城(菩提城・菩提寺城・岩出山城) 所在地 岐阜県不破郡垂井町岩出 菩提山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) コロナ禍にくわえ天候不順もあり、思う様に城に行けない状況の中で、若いころ行ったままでその後行く事の無かった城を見直…

尾崎天王山城

城名 尾崎天王山城 所在地 兵庫県養父市尾崎 天王山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 前回のブログ「尾崎尼ヶ城」から北東約1.0km、八木川左岸(北)の尾根 (標高254.80m/比高約100m)の先端が尾崎天王山城です。 尾崎天王山…

尾崎尼ヶ城

城名 尾崎尼ヶ城 所在地 兵庫県養父市尾崎 尾崎尼ヶ城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 八木川が流れる谷で山陰道が通る関宮集落の東、八木川の右岸(南)にある標高245.4m(比高約70m)の尾根のピークが尾崎尼ヶ城です。 ピーク部は5…

蛇山城 羽衣石城を見る新しく確認された城

蛇山城 鳥取県倉吉市栗尾 蛇山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 鳥取県埋蔵文化財センターの調査により確認された蛇山城です。 羽衣石城から約1.7km、十万寺城から約1.5km、西に位置する標高314.7mの中継局のある山から西に延…

鎌刃城

鎌刃城 滋賀県米原市番場 鎌刃城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 若いころ、城郭大系では鎌刃城について本文に記載がなく、その他の城郭一覧に簡単に記述があるのみでした。その後「近江の城19号」及び「分布調査報告書」で縄張図と詳細が報告…

岡ノ谷城

城名 岡ノ谷城 所在地 三重県松阪市西野町 岡ノ谷城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 永禄12年大河内城攻めの織田方の陣城を探す中で、気になっていたので見に行ってきました、結果として織田方の陣城との確証は持てませんでした。 大河内城の…

静原城

城名 静原城 所在地 京都府京都市左京区静市静原町 静原城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 静原川の流れる谷にある静原集落背後(北)の標高480m(比高約270m) の城山山頂が静原城です。 山頂は綺麗に削平され北と東に虎口と思われる所…

長谷山城その2

城名 長谷山城(北村城) 所在地 兵庫県丹波市市島町喜多 長谷山城(国土地理院の電子地形図25000) 2018年6月4日のブログ「長谷山城」に関して。主郭より東に下る尾根上に郭群を確認しました。 主郭と思われる上下2段となる削平地と、その下2段の削平…

堂木山砦

城名 堂木山砦 所在地 滋賀県長浜市余呉町中之郷 堂木山砦縄張図(国土地理) 神明山砦のある東に向けて長く伸びた尾根の先端、標高238m(比高90m)のピークに堂木山砦は有ります。 北の天神山砦が放棄された為、羽柴方の最前線でしかも比高が最も低…

大塩城

大塩城 福井県小浜市口田縄 大塩城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 小浜市から南川に沿って国道162号線を名田庄村に向かう途中、総合運動公園の背後(南)の山(標高134.6m/比高110メートル)山頂に大塩城はあります。 近年は、地…

神明山砦

城名 神明山砦(大杉山砦) 所在地 滋賀県長浜市余呉町八戸 神明山砦縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 余呉町八戸集落、背後の尾根(北)標高294.5m(比高約150m)のピークが神明山砦です。同じ尾根上東端の堂木山砦とは約900mの距…

万歳山城

万歳山城 北尾根(土塁)東先端の堀切 最近若いころ行った城で、あまりよく見ていなかった城を見直しています。 先日行った岐阜県垂井町の菩提山城は、当時は整備がされておらず主郭以外は藪状態で、台所郭の藪の中から出ると10m位の所で散弾銃を向けられ…