2014-01-01から1年間の記事一覧

森山城

城名 森山城 所在地 兵庫県豊岡市日高町森山 森山城縄張図 豊岡市の日高町と八鹿町に通じている県道268号沿いの比高約30m丘の北の端を利用して作られていました。 丘の上に3段の削平地を作り、南に続く丘を堀切で分断しています。 東から北にかけて空…

柏原城

城名 柏原城 所在地 兵庫県宍粟市山崎町上比地 柏原城縄張図 兵庫県立『国見の森公園』内にあり、施設のある国見山から谷を隔てた 西の標高約490mの山上に、柏原城はあります。 遺構は、山頂から少し下がった北の先端の削平地と、 その南に空堀で守られ…

百田城(仮称)宇喜多の陣城か?

城名 百田城 所在地 岡山県岡山市北区粟井 百田城縄張図 天正七年以降、毛利氏と宇喜多氏(織田)は備中では足守川を挟んで対峙していました。 毛利氏の境目七城の一番北にある宮路山城に対して、足守川の対岸(東)に宇喜多氏の鍛冶山城があります。 宮路山…

柏尾山城

城名 柏尾山城 所在地 兵庫県神崎郡神河町鍛治 柏尾山城縄張図 銀山のある生野を流れ出て、南に流れる市川の東、市川に沿って続く山地の先端、標高452.9mの 山上に柏尾山城はあります。 城の所在地は比高でも350m近くあり、このような高地にある畝…

能登野城

城名 能登野城 所在地 福井県三方上中郡若狭町上野 能登野城縄張図 前回の堂谷山城から国道27号線を南に約6km進むと、国道の東に能登野の集落があります。 能登野と上野の集落の境を八幡川が流れていますが、その谷の北の細長い低丘陵の上に能登野城が…

堂谷山城

城名 堂谷山城 所在地 福井県三方上中郡若狭町気山 堂谷山城縄張図 堂谷山城は、三方湖に張り出す様にある標高134.4mの山上にあります。 現在、舞鶴若狭自動車道のトンネルが東の尾根を通っています。 山頂を広く削平し、1〜2mの高さの土塁が南と西…

加陽城

城名 加陽城 所在地 兵庫県豊岡市加陽 加陽城縄張図 兵庫県豊岡市の西に円山川、東に出石川に挟まれ南北に長く続く 丘陵の、比高約50m先端部を用いて加陽城は作られています。 この城の最大の見どころのである城の背後で丘陵を完全に分断する 大堀切があ…

一乗寺山城

城名 一乗寺山城 所在地 京都府京都市左京区一乗寺城 一乗寺城縄張図 京都市左京区の曼殊院の東、国土地理院の地形図で標高442,2mの三角点のある山(てんこ山と呼ぶらしい)に 一乗寺城はあります。 三角点から南西方向に続く尾根上に3か所の城郭遺構…

馬之城

城名 馬之城 所在地 岡山県高梁市松原町松尾 馬之城縄張り図 高梁市の東は標高500m前後の高地になっています。 その中の標高598.5mの尼子氏の高梁城攻めの陣の伝承のある陣山から南東方向に 約2.5km周辺には人家が散在するものの耕作地があま…

要害山城

城名 要害山城 所在地 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田 和歌山県白浜町には要害山城と言う城が二つあります。 一つは、白浜町高瀬の要害山城で別名馬谷城とも言い、熊野古道大辺路の富田坂を見下ろしている城です。 竪堀(畝掘)が印象的な城ですが、こちらの方…

日の爪城

城名 日の爪城 所在地 岡山県真庭市蒜山中福田 日の爪城縄張図 蒜山高原の山麓部、旭川の左岸の丘陵に日の爪城は築かれています。 日の爪城の丘の、西は旭川に流れ込む支流があり、南は旭川の氾濫原の湿地帯だったと思われます。 東から北にかけ浅い谷が城域…

一乗寺城

城名 一乗寺城 所在地 富山県小矢部市五郎丸 一乗寺城縄張図(主要部のみ) 金沢市と小矢部市の境は標高200m前後の山地となり石川、富山県境になぅています。この山地に天正12年に羽柴方の 前田利家、徳川方の佐々成政がそれぞれ陣城を築いています。 …

鳥取城の陣城五

鳥取城の南、樗谿の北の尾根上の陣所です。西から連続して以下の陣所を見る事が出来ます。 樗谿の尾根縄張図 今回の縄張図は高橋成計氏の作図の物を許可を得て使用しています。 無断での他への使用及び複製しないでください。 城名 仙石権兵衛陣所 所在地 鳥…

鳥取城の陣城四

鳥取城の北、久松山から西に続く雁金山の陣所です。 城名 雁金山の尾根 所在地 鳥取県鳥取市円護寺、鳥取市湯所町一丁目、鳥取市覚寺 久松山から西に尾根雁金山には幾つかの城郭遺構が見られます、何れも本来は秀吉方の陣城ではなく鳥取城の防御のものであっ…

鳥取城の陣城二

帝釈山、太閤ヶ𨸶に関連する陣所の続きです。 今回の縄張図は高橋成計氏の作図の物を許可を得て使用しています。 無断での他への使用及び複製しないでください。 城名 秀長陣所 所在地 鳥取県鳥取市東町二丁目 秀長陣所縄張図 帝釈山から久松山に続く尾根を…

鳥取城の陣城三

鳥取城の北、円護寺谷周辺の陣所です。 今回の縄張図は高橋成計氏の作図の物を許可を得て使用しています。 無断での他への使用及び複製しないでください。 城名 下ノ丸陣所 所在地 鳥取県鳥取市円護寺 下ノ丸陣所縄張図 吉川経家墓所公園の北の尾根の上に下…

鳥取城の陣城一

羽柴秀吉による天正9年の鳥取城攻めの際作られた、陣所が久松山(鳥取城)の周辺の山に現在も残っています。 今回は久松山の東、帝釈山の陣所を紹介します。帝釈山山頂に所在する精緻な縄張の太閤ヶ𨸶は有名で 他のサイトでも紹介されていますので、私は他…

波多野城

城名 波多野城(天城、花谷城) 所在地 福井県吉田郡永平寺町花谷 波多野城縄張図 永平寺のある谷の東、国土地理院の地形図には「城山」標高473.8mのの表記のある山上に波多野城はあります。 曹洞宗の宗祖道元の庇護者である波多野氏の城と福井県史では…

河野丸砦

城名 河野丸砦 所在地 福井県敦賀市杉津 河野丸砦縄張図 越前と若狭の境には木の芽峠ヶあります。木の芽峠は朝倉氏、一向衆徒、織田氏が戦った争乱の地です。 木の芽峠には、最高峰の鉢伏山に鉢伏山城、東に下り峠を挟んで観音寺丸砦と木の芽砦(木目砦)さ…

勝原城

城名 勝原城 所在地 福井県大野市西勝原 勝原城縄張図 九頭竜川が大野市の平野部に流れ出す手前に、九頭竜川の谷に張り出した山があります。川は東から、北、西の山麓を沿って 流れています。 山の南は幅約150mで陸に繋がっていおり、ここを越美北線と国…

河内城

城名 河内城 所在地 鳥取県鳥取市河内 河内城縄張図 鳥取市の西、野坂川の流れる谷の奥のある河内集落の入り口にある標高250m(比高100m)の山上に河内城はありました。 「源行近のブログ」に簡単な記事と、図面があり土塁過囲みの城とあり早速確認…

平福城

城名 平福城 所在地 岡山県津山市里公文 平福城縄張図 津山市の南西部は標高500m前後の山が連なっている高山地帯になっています。その中を倭文川が流れていますが、 その支流の公文川が流れる谷に美作国の山城では平福城と円宗寺城の2城が掲載されてい…

高倉山城及び二位山城間の尾根筋

城名 高倉山城 所在地 兵庫県佐用郡佐用町櫛田 高倉山城縄張図 佐用町の標高357mの高倉山山上に高倉山城はあります。 日本城郭体系では、石井集落のから登る様に書かれていますが、何方に聞いても分からないとの答えで仕方なく 東の菰田集落で聞くと、昔…

十万寺城

城名 十万寺城(池の壇) 所在地 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字羽衣石 十万寺城縄張り図 十万寺城の縄張図は高橋成計氏の作図の物を許可を得て使用しています。 無断での他への使用及び複製しないでください。 鳥取県の東郷池の南、谷沿いに入った山中に模擬天守…

紫城

城名 紫城 所在地 岡山県高梁市備中町平川 紫城縄張図 岡山県高梁市の西は標高600〜500mの高原地帯になっています。この高原地帯を成羽川は東に向かって流れています。 成羽川の南、岡山、広島県境に平川郷があります。紫城は、新成羽川ダムの南、平…

龍口城

城名 龍口城 所在地 奈良県宇陀市室生龍口/三重県名張市竜口 龍口城縄張図 龍口城は、奈良県、三重県県境上の標高413mの山上に位置します。 北の麓は三重県名張市竜口で南の麓は奈良県宇陀市室生龍口となっています。 標高413mのピークには13m×2…

下風城

城名 下風城 所在地 岡山県岡山市北区建部町川口 下風城縄張図 岡山市の北部、旭川と誕生寺川の合流する所の北にある、弓ノ木山の背後の標高220mの山頂に下風城はあります。 山は北、東、南の斜面が険しく、西側は国道53号線からアスファルトの林道が…

妙見山砦

城名 妙見山砦 所在地 兵庫県多可郡多可町中区牧野 妙見山砦縄張図 旧多可郡中町に聳える妙見山(標高692.6m)には、南の尾根に貝野城、西の尾根には段垣内構居、段ノ城があります。 この二つの尾根は山頂西の直下で一つになります。ここに妙見山砦はあ…

井ノ内城

城名 井ノ内城 所在地 岡山県美作市下山 井ノ内城縄張図 美作市南部の下山、吉野川右岸に聳える標高252.4mの大仙山に井ノ内城は築かれています。 川沿いの下山の集落から見る大仙山は険しく、美作国の山城の図面では集落の中の小学校(廃校)から山道…

万場城

城名 万場城 所在地 兵庫県豊岡市日高町万場 万場城縄張図 前回紹介しました東河内城から南に3kmの万場スキー場の入り口の、比高40m尾根に万場城はあります。 尾根の上面は狭く、先端の郭で最大幅は20m強、東の堀切から先端の郭までは約50mと小…