和歌山県の城

勝山城

城名 勝山城 所在地 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字川関 勝山城縄張図(国土地理院の電子地形図250000) 南の麓に世界遺産、補陀落山寺がある山(標高69m/比高約60m)の山頂部、南尾根、東尾根の3か所の城郭遺構がある様ですが、今回山頂部と…

皮張東・西城

城名 皮張東・西城 和歌山県かつらぎ町大字下天野 皮張東・西城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 東城 西城 集落背後(北)の尾根上のピーク標高611m(比高約140m)が東城で、尾根上を西に約200mで西城に至ります。東西の間は自然地形で城…

扇山城

城名 扇山城 所在地 和歌山県みなべ町西岩代 城名 洲前城 所在地 岡山県美咲町錦織 扇山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 洲前城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 和歌山県みなべ町西岩代の集落の背後(西)の国土地理院の標高19…

蛇喰城その2

城名 蛇喰城 所在地 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬 蛇喰城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 上富田町のどこからでもよく見える城ノ森山(標高370m、比高約250m)山頂が蛇喰城です。2013年の年末に登った時は城域の樹木の伐採の最中で…

今城山城

城名 今城山城(清川城) 所在地 和歌山県紀の川市上鞆渕、麻生津中 今城山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 紀の川市の、紀ノ川と四邑川が合流すところの東に北山(標高586.7m)から東に龍門山(標高756.3m)にかけて600~70…

戦国和歌山の群雄と城館

戒光祥出版 和歌山城郭調査研究会編 図解 日本の城郭シリーズ12 戦国和歌山の群雄と城館 昨日届きました。一般の書籍でこれだけまとまった数の城を見れるのは、以前あった「定本和歌の城」以来ではないでしょうか。

来見屋城

城名 来見屋城城(久留見屋城・吉田城) 所在地 和歌山県有田川町大字小川 来見屋城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 和歌山県を南北に縦貫する国道424号線は海南から長峰山脈を越えて有田川町金谷に至ります。 国道424号線は長峰山脈を下る際、五名…

平岩城

城名 平岩城 所在地 和歌山県紀美野町毛原下 平岩城縄張図 紀美野町を東から西に流れる貴志川が、麓を大きく蛇行する山上に平岩城があります。 城の周辺は南と東が急斜面で、北と西が緩斜面が広がっています。 城の西と北は、4m強の明確な切岸になっていま…

高地山城

城名 高地山城(尻付山城) 所在地 和歌山県田辺市中三栖 高地山城縄張り図 天正13年の南紀侵攻戦における寄せ手の陣城を、この数年探しましたが今まで確実に そう言えるものは有りませんでした. しかし今回の、高地山城はかなりの確度で秀吉勢力の陣城と私は…

鳴神城

城名 鳴神城(名杭城) 所在地 和歌山県印南町大字島田 鳴神城縄張図 国土地理院の地形図では阪和自動車道の島田トンネルの北に長尾峠の表記があり、 その北の標高224.3mの城山が鳴神城です。 鳴神城は北西400mの榎城と尾根でつながっています。 …

国陣山城と織豊系の陣城

私は今まで、羽柴秀吉の播州三木、因幡鳥取、備中高松、などの陣城を過去調べてきました。 天正13年の南紀侵攻戦では、湯川記によると 仙石権兵衛秀久 尾藤久右衛門(宇多 頼忠) 藤堂与右衛門(高虎) 蜂須賀彦右衛門(小六正勝、天正14年死去の為南紀に行…

要害山城

城名 要害山城 所在地 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田 和歌山県白浜町には要害山城と言う城が二つあります。 一つは、白浜町高瀬の要害山城で別名馬谷城とも言い、熊野古道大辺路の富田坂を見下ろしている城です。 竪堀(畝掘)が印象的な城ですが、こちらの方…

蛇喰城

城名 蛇喰城 所在地 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬 蛇喰城縄張図 (白浜町誌の図面では東の尾根に堀切がありますが確認できていません) 南紀白浜、上富田町の城ノ森山の標高370mの山頂に蛇喰城はあります。山頂は西に向かって傾斜した地形になっており、…

血深城

城名 血深城(勢が峰城・庄川口城・岩谷城) 所在地 西牟婁郡白浜町平間 血深城遠景 血深城図面血深城は、富田川が大きく蛇行している左岸の山上にある城です。山は山頂部分に大きな岩が露出していて、国土地理院の地形図ではこの山頂部分に城のマークがあり…