2015-01-01から1年間の記事一覧

滝之川城

城名 滝之川城 所在地 三重県松阪市嬉野滝之川町 滝之川城縄張図 中村川流域に集中してある城館の中で最も縄張に見るべきものがある滝之川城です。 城のある山は、中村川左岸(西)の比高約60mで西から北にかけて中村川に流れ込む川が流れています。 最高…

ハチが壇城

城名 ハチが壇城(八千壇) 所在地 広島県三次市四拾貫町 ハチが壇城縄張図 美作で城を調べていると、尼子氏による築城との伝承をもつ城が数多くあります。 然しながら、縄張的に見て尼子氏の特徴が明確に分かるものがありません。 宇喜多の陣城を調べている…

高屋城

城名 高屋城 所在地 兵庫県豊岡市高屋 高屋城縄張図 豊岡市街の西は低丘陵地になっています。 その中の国土地理院の地形図に127.9mの三角点のあるピークが高屋城です。 JR豊岡駅より約1、5kmしかありませんが、意外と山深い印象を受けました。 …

稲荷山城

城名 稲荷山城 所在地 岡山県久米郡美咲町西幸 稲荷山城縄張図 久米郡美咲町の加美小学校の南にある比高20mの丘が稲荷山城です。 丘は、北側を道路の為大きく削られおり、城域内も耕作などで大きく改変されたことが うかがえます。 現在、主郭と思われる…

高峯城

城名 高峯城 所在地 富山県富山市八尾町高峯 高峯城縄張図 富山県八尾市街の北、西に仁歩川と東に野積川が流れる南北に連なる山の、 259.8mの三角点のある山に高峯城はありました。 高峯城のある山は、南側に集落と棚田が広がり険しいわけではありませ…

落山城

城名 落山城 所在地 三重県亀山市辺法寺町 落山城縄張図 三重県亀山市の、東名阪自動車道亀山ジャンクションの東に隣接する丘が落山城です。 丘は現在、東側に工場があり削り取られ失われていますがこの部分を、1946年米軍撮影の航空写真で 確認したとこ…

海老瀬城

城名 海老瀬城 所在地 富山県氷見市稲積 海老瀬城縄張図 富山県の能越自動車道の氷見北ICを出ると目前(北)に比高150mの丘陵が 東西に連なっています。 海老瀬城は、この丘陵の138.2mの三角点のあるピークにあります。 この丘陵の頂上稜線には…

青田城

城名 青田城 所在地 三重県松阪市飯高町青田 青田城縄張図 「お城への招待」さんの記事を参考に行きました。 ブログの主さんも城に至るまで迷われたようですが、 私も地元で天然記念物の赤樫のある尾根を上り、途中から山腹を横に歩くように教えてもらい 半…

中山の付城

城名 中山の付城 所在地 福井県三方郡美浜町太田 中山の付城縄張図 前回の岩出山砦と同じように朝倉氏の関連すると言われていますが、 私のは、芳春禅寺裏山の城は東からくる勢力に備えている様に思われます。 中山の付城は、土塁に囲まれた主郭とその南の郭…

岩出山砦

城名 岩出山砦 所在地 福井県三方郡美浜町坂尻 岩出山砦縄張図 国吉城のある城山から北東に延びる尾根が、海岸に至る所に岩出山砦はあります。 2〜1mの高さの土塁で囲まれた郭が主郭だと思われます。 主郭の西中央に平虎口が開いており、その外側の削平地…

南山城

城名 南山城 所在地 広島県三次市和知 南山城縄張図 8月12日、生涯初めて広島県に行ってきました。 目的は、三次市の南山城です。予想に反して現地に到着した7時頃より 小雨が本降りになり、充分に見ることが出来ませんでしたが何とか 特徴の土塁だけは…

新所城二

城名 新所城 所在地 三重県亀山市辺法寺町 新所城東峰城縄張図 新所城全体図 前回のブログでは東西に連なる三つのピークの城のうち西、 中央の二か所を紹介しましたが。 東の城に行っていなかったので、再度新所城を訪れました。 東海道を直下に見下ろす位置…

長比城及須川山城

城名 長比城及須川山城 所在地 滋賀県米原市柏原 長比城及須川山城縄張図 中山道を見下ろす野瀬山山上にあり、近江、美濃の境目に存在し信長公記の記載などから 浅井氏及び朝倉氏による築城とされています。 野瀬山山頂の標高390.9m三角点のあるピーク…

小山城

城名 小山城 所在地 三重県津市一志町小山 小山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 一志町小山の通称「小鳥山」と呼ばれるらしい、標高167mの山の山頂から南約400mのピークに 小山城はあります。 遺構は南北の2ヶ所ありその間は、谷地形…

今市上砦

城名 今市上砦 西陣 所在地 滋賀県長浜市余呉町今市 今市上砦 天正11年の賤ヶ岳の戦いにおける城塞群で、秀吉方砦の最も北に位置するのが今市上砦です。 天神山砦の東、今市と東野の集落に張り出すようなる尾根の標高420mピークが今市上砦でます。 遺構…

信倉城

城名 信倉城 所在地 岡山県岡山市北区山上 信倉城縄張図 宇喜多氏、毛利氏の激しい戦いが行われた忍山城とは約150m以上の高低差のある谷を隔て、 東の山上に信倉城はあります。 信倉城の山は、南側で勝尾峠に続いており、忍山城の宇喜多勢に対する後詰を…

新所城

城名 新所城 所在地 三重県亀山市辺法寺町 新所城縄張図 東海道関宿の南、 北に国道1号線、西に国道25号線、南にJR関西本線で囲まれている標高153mの城山に新所城はあります。 東西に連なる三つのピークに遺構があるとされています。 標高153mのピ…

大坊山城

城名 大坊山城 所在地 岡山県和気郡和気町木倉 大坊山城縄張り図 岡山県の城を調べる際にいつもお世話になる、「おかやま全県統合型GIS」の和気、赤磐のデーターが更新されたようです。 遺跡概況に詳しい説明が入れられた城がいくつかあります。 その中で、…

竜谷城

城名 竜谷城 所在地 奈良県桜井市竜谷 桜井市で分岐する初瀬街道(国道165号)と参宮街道(国道166号)に挟まれた 標高300〜400mの山地に、南北に入り込んだ谷の最奥部にある竜谷集落の背後の 標高280mの山上に竜谷城はあります。 城の遺構…

京川城

城名 京川城 所在地 兵庫県豊岡市但東町小谷 京川城縄張図 神社上の遺構 京都府福知山市から登尾峠を越えると、兵庫県豊岡市但東町にになります。 但東町の北で、道は(国道426号)出石と宮津方面に分岐する、この三叉路のあるところが但東町出合です。 …

小松市中ノ峠の城

城名 中峠北城、覆山堡 所在地 石川県小松市中ノ峠町 小松市の東、白山市との境、中ノ峠の南北に城があります、 中ノ峠を東に超えると、加賀一向一揆の最後の拠点である、 鳥越城があります。 峠の南には覆山堡、北には中峠北城があります。 この様に僅かの…

沖構の陣城・茶臼山砦

天正七年から十一年にかけて、院庄(現鏡野市)の沖構を巡って、 宇喜多氏と毛利氏は戦っています。 沖構は市街地化の進む中、田圃の中に堀跡を残しています。 この沖構に対する、私が宇喜多氏の陣城と考えています城があります。茶臼山砦 茶臼山砦縄張図 沖…