三重県の城

妙楽寺城

城名 妙楽寺城(妙楽寺堡) 所在地 三重県伊賀市妙楽地 妙楽寺城縄張図(国土地理院の電子地形図25000 伊賀市の東部、木津川の源流近くの谷にある妙楽地集落の対岸(東)の山(標高約348m/比高約70m)の山頂部が妙楽寺城です。 妙楽寺城の縄張…

三瀬砦

城名 三瀬砦 所在地 三重県多気郡大台町下三瀬 三瀬砦縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 大台町中心部から西に2.0kmで宮川に大谷川が合流する左岸に三瀬砦があります。 三瀬砦の北から西には直下の細流とその西の大谷川の谷が堀のようになっ…

浅堀木城

城名 浅堀木城 所在地 三重県松阪市上川町 浅堀木城概念図(国土地理院の電子地形図25000) 松阪市の東部、伊勢街道が櫛田川を渡るところの南にある低丘陵地地帯の西端の標高40m(比高30m)の丘が浅堀木城がです。 ピークが東西2か所あり鞍部か…

平谷城・北谷東城 伊賀甲賀境目の小城館

城名 平谷城・北谷東城 所在地 三重県伊賀市小杉 平谷城・北谷東城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 伊賀市の東端の甲賀と境を接する倉部集落の西の丘陵に平谷城と北谷東城はあります。同じ丘陵の頂部に北谷東城、東の張り出した尾根先に伊賀地方…

丈山城 新しく確認された伊賀の城

丈山城 三重県伊賀市猿野 丈山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 伊賀街道が長野峠を西に下がったところの阿波地区は、東西5kmほどの小盆地のようなところですが10ヵ所以上の城館が今まで確認されていました、昨年の年末に伊賀中世城館調査会…

脇谷城

脇谷城 三重県松坂市大河内町 脇谷城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 坂内川に沿って連なる丘陵の北端が、永禄12年の織田信長による伊勢侵攻の際に籠城戦が行われた大河内しろで、その南西1km脇谷集落の背後(北)のピーク(標高164m/比…

北家城城

城名 北家城城 所在地 三重県津市白山町北家城 北家城城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 北家城集落の背後(北)の標高178.1m(比高約120m)の三角点が北家城城です。 山頂には現在テレビ中継建物があり、南半分は削平され原状は失わ…

小山城更新

白名 小山城 所在地 津市一志町小山 小山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 津市一志町小山の清巖寺背後の尾根を登ると標高167mの山頂に到る(通称「小鳥山」と呼ばれるらしい)、さらに南に約400m進むとピークに至り(標高180.1m…

保々西城

城名 保々西城(保々西村城・朝倉城) 所在地 三重県四日市市西村町 保々西城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 今年初めに行った奈良県御所市の佐味城(2022年2月28日ブログ)と同じような方形区画が見られるのが、四日市市の保々西城です…

岡ノ谷城

城名 岡ノ谷城 所在地 三重県松阪市西野町 岡ノ谷城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 永禄12年大河内城攻めの織田方の陣城を探す中で、気になっていたので見に行ってきました、結果として織田方の陣城との確証は持てませんでした。 大河内城の…

宮田氏城

城名 宮田氏城 所在地 三重県阿山町丸柱 宮田氏城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 伊賀中世城館調査会の調査により確認され城で、 神宮文書による天正10年本能寺の変の後に伊賀衆が籠った城と比定されています。 国道422号線で丸柱集落から南に…

竜王山城

城名 竜王山城 所在地 三重県伊賀市比土 竜王山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 木津川が大きく北に流れる方向を変える所に張り出した山(標高約250m、比高約180m) の山頂部が竜王山城です。竜王山城は普通では東西南北に方形の土塁…

鬼瘤峠の戦い

城名 北浦城(蛇ヶ谷陣所) 馬野砦(仮称) 所在地 三重県伊賀市坂下 三重県伊賀市中馬野 北浦城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 馬野砦(仮称)縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 天正7年9月、北畠(織田)信雄は伊賀に侵攻したが、…

下山甲斐守城(下比奈知)

城名 下山甲斐守城(下比奈知) 所在地 三重県名張市下比奈知 下山甲斐守城(下比奈知)縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 伊賀の内でも名張の特に南部の山間部は早くから北畠氏の勢力が及んだようで他の地区とは異なる特徴を持つ幾つかの城があり…

境界土塁

城を見て歩いていると色々悩むことのあるものに出会うことがあります。先日名張の山中で見た見事な土塁。城のあるところとは全く関係のないところで尾根の斜面を下っていました。周りの状況から(山中ではありますが集落からはあまり遠くはありません)境界…

小鴨氏城

城名 小鴨氏城 所在地 三重県伊賀市柏尾 小鴨氏城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 木津川の左岸(南)標高250m(比高50m)丘陵の尾根先端に小鴨氏城はあります。小鴨氏城は丘陵ピークを掘り込んで周囲を土塁として残した伊賀の城の典型と…

峰城

城名 峰城 所在地 三重県亀山市川崎町 峰城北郭縄張図(国土地理院の電子地形図25000) ネットに「峰城歴史探訪クラブ」のホームページがあり、その中で縄張図を上げて各所の見所などを解説されているが、峰城のある丘陵の北東部に注目すべき遺構があり…

安濃城

安濃城遠望写真 前回行った時に見逃したところや疑問点を確認するために、本日安濃城に行ってきました。暑くなる前に切り上げるべく8時過ぎに到着図面を書き始めましたが、藪蚊の大群の襲来に2時間程で退散してきました。主郭の中に池が有るのでそこが藪蚊…

保々西城

城名 保々西城 所在地 三重県四日市市西村町 主郭入り口写真 北部土塁写真 せっかくの三連休だが雨の予報なので、遠出は諦めて以前から気になっていた四日市市の保々西城に行ってきました。現地は北勢中央公園の里山地区と言う事なので期待しましたが、公園…

松倉豊後守砦その2

城名 松倉豊後守砦 所在地 三重県名張市八幡 松倉豊後守砦縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 天正9年伊賀の乱の際、筒井勢の伊賀(名張)進攻のルートについて私は、笠間峠と、笠間峠より直線距離で約10km上流の治田に、筒井城と呼ばれる天正…

大河内城攻めの陣城

城名 大河内城攻めの陣城 所在地 茶臼山・三重県松阪市桂瀬 矢津の陣・三重県松阪市矢津大河内城攻めの陣城位置図(国土地理院の電子地形図25000) 何時ものように、城の情報をネットで探していると三重県の城では必ず見るブルーのプレート松猪さんの サイト「…

山川城”疑問の三重空堀” 写真更新

城名 山川城 所在地 三重県度会町上久具 山川城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 2016年7月13日のブログ山川城の写真がイマイチなので更新しました。 南部空堀写真写真 主郭南東櫓台写真 主郭北西櫓台写真 参考文献 伊藤 徳也氏 再発見 志摩・南…

野中城

城名 野中城(浅間山城) 所在地 三重県多気町野中 野中城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) ここ最近雨のため一ヶ月近く城に行くことが出来ていませんでした。 そのなか、ネットで城に関する情報をさぐっていると野中城を紹介されているブログを見つけま…

牢屋・首切り場?

城名 牢屋・首切り場? 所在地 三重県松阪市嬉野上小川町 牢屋・首切り場概念図(国土地理院の電子地形図25000) 最初に結論から示すと、今回のものは限りなく城郭遺構では無いと私は思います。 いつもの様に、城の情報をネットで探していると「三重の山城巡り…

長谷砦

城名 長谷砦(長谷城・井生城) 所在地 三重県津市一志町井生 長谷砦縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 北に雲出川、南に波瀬川にはさまれた東西に細く伸びた丘陵の西の根元付近のピーク(標高180m)に長谷砦は築かていました。 長谷砦は、山頂部を6…

寺垣内館

城名 寺垣内館 所在地 三重県鈴鹿市東庄内町 寺垣内館現状図(国土地理院の電子地形図25000) 北側の居館址の土塁は三重県埋蔵文化財調査報告書5よりトレースしました 再発見・北伊勢国の城では、東名阪道路が御幣川を渡るところの西(右岸)にある低丘陵を分…

宿野城

城名 宿野城 所在地 三重県菰野町大字宿野 宿野城縄張図 いなべ市の田辺城へ行った帰りに宿野城によりました、 あまり期待していませんでしたが思っていた以上にしっかりした遺構が残っていました。 田辺城では、以前公園化して手入れをされたようですが最近…

志摩の小城館 里中城・立神城・城の腰城・枡形館・江山城

城名 里中城 所在地 三重県志摩市阿児町神明 里中城縄張図 昌禅寺が所在する丘陵の西先端が里中城です。 付近は雑木林で、城域の約四分の一は墓地で内部はコンクリートで覆われています。 残りは畑跡で、土塁の内壁は垂直に削られており根元には水切りの溝が…

仮称金剛寺山城

城名 仮称金剛寺山城 所在地 三重県伊賀市真泥 仮称金剛寺山城縄張図 最近、伊賀中世城館調査会で存在が確認された詳細不明の城です。 城の所在は、旧大山田村の真泥池の南東の中腹に高圧線の鉄塔が立ち並ぶ目立つ山です。 標高409m、比高200mのピー…

北山城

城名 北山城 所在地 三重県四日市市北山町 北山城縄張図 新名神高速道路四日市ジャンクションのある丘陵の西の先端に北山城はあります。 丘陵の南は新名神の為大きく削られていますが、北山城の中心部分は保存されています。 北山城の遺構は、中央の土塁及び…