2016-01-01から1年間の記事一覧

南山城の現状

南山城の現状 2013年10月1日のブログで紹介しました、倉敷市の南山城についてはネットで消滅の情報が流れています。 倉敷市では、12月17日の日程で南山城を取り上げ市民講座を開催されますが、 私は、参加できないので今日12月3日行ってきまし…

平岩城

城名 平岩城 所在地 和歌山県紀美野町毛原下 平岩城縄張図 紀美野町を東から西に流れる貴志川が、麓を大きく蛇行する山上に平岩城があります。 城の周辺は南と東が急斜面で、北と西が緩斜面が広がっています。 城の西と北は、4m強の明確な切岸になっていま…

大聖寺山城

城名 大聖山寺城 所在地 兵庫県上郡町八保 大聖寺山城縄張図 7月2日に登った大聖寺山城ですが、当日猛暑で充分見られなかったので10日に再度のぼってきました。 冬枯れ前なので、基本的に山の状況は前回と同じですが城の遺構を見るには特に支障はありま…

大山城

城名 大山城 所在地 兵庫県神河町杉 大山城縄張図 福崎から北の和田山に向かうと途中生野があります。 生野の手前には真弓峠がありますが、その上りが始まる手前に大山の集落があります。 集落の東、標高486.6mの山が大山城です。 山頂の東西のピークに…

枝折城

城名 枝折城(土肥城) 所在地 滋賀県米原市枝折 枝折城縄張図 JR醒ヶ井の駅から東に中仙道を越えると、山に囲まれた枝折の集落があります。 枝折の集落の背後南延びる尾根の、標高273mのピークの北側に枝折城がありました。 枝折城のある尾根は基本的…

玉の城山

城名 玉の城山 所在地 岐阜県関ケ原町大字玉 玉の城山縄張図 関ヶ原は盆地なので四方は山に囲まれています。北は伊吹山から南に下がる菩提山城のある岩出の山。 東の南宮山の南宮大社の上の尾根には、毛利秀元の陣跡が残っています。 南には小早川秀秋の本陣…

ニ木城 伊勢安土城天守の上にある本当の城

城名 仁木城 所在地 三重県伊勢市二見町三津 仁木城縄張図 伊勢市の伊勢安土桃山文化村が南麓にある山が仁木城です。 麓から中腹にある、安土城の模擬天守までの道路が仁木城の直下を通っています。 城の遺構は、主郭と思われる東西約15mの歪な方形で、全…

二子城

城名 二子城 所在地 三重県津市安濃町中川 二子城縄張図 長野峠のある伊勢、伊賀の境の山地が安濃川流域の平野に至る所にある標高64,1mの丘が二子城です。 二子城の遺構は、ピーク部の東西二ヶ所の削平地が主なものです。 東の削平地は、一応削平は行っ…

大崎城

城名 大崎城 所在地 鳥取県鳥取市気高町奥沢見 大崎城縄張図 過去行った城の中でたどり着くのに最も苦労した城が、今回の大崎城です。 比高数百mの切り立った山上にあるわけでもありません、 日本海に突き出した東、北、西の三方が切り立った崖になっていま…

大河原氏城

城名 大河原氏城 所在地 滋賀県甲賀市土山町鮎河 大河原氏城縄張り図 土山より野洲川を遡ると、山に囲まれた鮎川の集落に至ります。 この鮎川の集落の背後(北)の山上に大河原氏城があります。 鮎川の南の山には、精緻な縄張で有名な黒川氏城があります。 …

城山城

城名 城山城(伊勢織田信包砦) 所在地 三重県津市戸木町 城山城縄張り図 天正12年の戸木城攻めの陣城と言われる宮山城とは、 風早池を挟んで東の比高約10mの丘陵先端に城山城はあります。 15年ぐらい前に行った城山城は、雑木に覆われた藪山であまり…

高地山城

城名 高地山城(尻付山城) 所在地 和歌山県田辺市中三栖 高地山城縄張り図 天正13年の南紀侵攻戦における寄せ手の陣城を、この数年探しましたが今まで確実に そう言えるものは有りませんでした. しかし今回の、高地山城はかなりの確度で秀吉勢力の陣城と私は…

山川城

城名 山川城 所在地 三重県度会町上久具 山川城縄張図 宮川の右岸(南)の台地状の地に山川城は立地しています。 この台地は、城の東は沢があり落ち込んでいますが、南は城の背後に標高100mのピークが立ち上がっており、 城の北から西には広く集落が広が…

堺目砦

城名 堺目砦(斎王堺屋址、堺目城) 所在地 三重県伊賀市伊勢路 堺目砦縄張図 伊勢と伊賀の境である青山峠には現在国道165号線が通っています。 国道がトンネルで通っている尾根のやや東の標高550mピークに堺目砦はあります。 国道から南方に分岐する…

船坂城塞群

城名 船坂城塞群 所在地 兵庫県上郡町船坂 今回は図面はありません本日7月2日久しぶりの週末の晴天なので、兵庫県上郡町にある「図解 近畿の城郭2」で掲載されている 船坂城塞群を見に行ってきました。 場所は、大聖寺山城のある山地より張り出した谷の台…

虎御前城

城名 虎御前城 所在地 滋賀県長浜市湖北町河毛 虎御前城縄張図 虎御前城大洞谷拡大図 今回の縄張図は広瀬二郎氏の作図の物を許可を得て使用しています。 無断での他への使用及び複製しないでください。広瀬二郎、高橋成計氏が虎御前城の縄張調査を行われてい…

稲垣城

城名 稲垣城 所在地 三重県津市白山町稲垣 稲垣城縄張り図 青山峠を東に下り伊勢に入ると国道165号線の北に奥佐田城、南に稲垣城、さらに南に山田野城が並んであります。 何れも土塁囲みの郭を持ち、小さいながら特徴のある縄張の城です。 稲垣城は、稲垣…

鳴神城

城名 鳴神城(名杭城) 所在地 和歌山県印南町大字島田 鳴神城縄張図 国土地理院の地形図では阪和自動車道の島田トンネルの北に長尾峠の表記があり、 その北の標高224.3mの城山が鳴神城です。 鳴神城は北西400mの榎城と尾根でつながっています。 …

旭山塁

城名 旭山塁 所在地 山梨県北杜市高根町村山北割 旭山塁縄張図 八ヶ岳の山体崩壊による韮崎岩屑流でつくられた台地の上の、 流山の一つである標高911.8m旭山の山上に旭山塁があります。 旭山は、比高約150mで北寄りに三角点のある山頂部があり、南…

信州峠の防塁

城名 信州峠の防塁 所在地 山梨県北杜市須玉町小尾 信州峠防塁略図 山歩きの方のブログで山梨、長野県境にある信州峠の土塁について書かれていました。 調べた結果、北杜市の「市内城館跡詳細分布調査報告書」を見つけました。 この中で「第三節 信州峠の防…

小畑高尾城

城名 小畑高尾城 所在地 鳥取県鳥取市青谷町小畑 小畑高尾城縄張図 羽柴秀吉は、天正8年に鹿野城を攻略し亀井茲矩等(武田源五郎、赤井忠家、福屋彦太郎)に守らせ毛利勢に備えさせました。 鹿野の地は、毛利氏の因幡進攻の境目の地と機能したようで鹿野に…

風越山城

城名 風越山城 所在地 広島県安芸高田市吉田町相合 風越山城縄張図 天文9年(1540年)の尼子氏による、毛利氏の郡山城攻めの陣城とされているのが風越山城です。 郡山城より北西約4kmの、国土地理院地形図に風越山の表記のある 555,3mの三角点…

矢田城 外枡形と櫓台

城名 矢田城 所在地 三重県多気郡多気町矢田 矢田城縄張図 多気町矢田の背後(西)の標高128.4mの城山と表記のある山が矢田城です。 山頂の一辺が40m強の三角形の郭が主郭の様です。 主郭は、西側に土塁が明確に残っており、北と南は東に行くに従っ…

山田野城

城名 山田野城 所在地 三重県津市白山町山田野 山田野城縄張図 国道165号線で青山峠を越えて伊勢に向かって降ると、中腹より広大な別荘地(スカイグランデ別荘地)が広がっています。 別荘地の現状は、入り口付近に青山高等学校が存在しますが、 他は建物…

奥佐田城

城名 奥佐田城 所在地 三重県津市白山町佐田 奥佐田城縄張図 近畿日本鉄道大阪線の榊原温泉口駅の東にある比高約70mの丘が、奥佐田城です。 丘の先端付近に分厚い土塁に囲まれた郭があり、内部は2段になっています。 虎口は南の先端に開いています。 西…

吐田城

城名 吐田城 所在地 奈良県御所市大字関屋 吐田城縄張図 大阪府と奈良県の境にそびえる葛城山の東斜面のの尾根には、北から布施城、 南約3.5kmの所に楢原城、さらに南1km強で今回の吐田城があります。 5年程前に、参考文献のホームページとは別の今…

松倉豊後守砦

松倉豊後守砦縄張図 天正9年伊賀の乱の際、筒井勢の伊賀進攻のルートは笠間峠を使用したことが考えらえます。 笠間峠には、2013年12月5日の記事で紹介しましたが、低土塁囲みの陣城が約100m距離を隔てて三つあります。 笠間峠を降りた名張市黒田…

木倉田土境の城

城名 木倉田土境の城 所在地 岡山県和気郡和気町木倉 2015年4月15日の記事で大坊山城を紹介しましたが、 愛知中世城郭研究会の愛城研報告19号で畑 和良氏が「備前国天神山城の周辺の城館群」として詳しく論考されています。 その中で大坊山城と同じ…

岩熊城

城名 岩熊城 所在地 滋賀県長浜市西浅井町岩熊 岩熊城縄張図 琵琶湖の最北部、葛籠尾崎の根元に国道303号線とJR湖西線がトンネルで通っている山に、 国土地理院の地形図には城山の表記があります。 この城山の山頂415.8mから東に下がった約380m…

国陣山城と織豊系の陣城

私は今まで、羽柴秀吉の播州三木、因幡鳥取、備中高松、などの陣城を過去調べてきました。 天正13年の南紀侵攻戦では、湯川記によると 仙石権兵衛秀久 尾藤久右衛門(宇多 頼忠) 藤堂与右衛門(高虎) 蜂須賀彦右衛門(小六正勝、天正14年死去の為南紀に行…