稲垣城

  • 城名 稲垣城
  • 所在地 三重県津市白山町稲垣 

稲垣城縄張り図

青山峠を東に下り伊勢に入ると国道165号線の北に奥佐田城、南に稲垣城、さらに南に山田野城が並んであります。
何れも土塁囲みの郭を持ち、小さいながら特徴のある縄張の城です。
稲垣城は、稲垣集落背後の南北に連なる丘陵の南端を利用して築かれています。
城域は西が高く、西の主郭から東に向けて数段の郭があります。
主郭は四周を土塁で囲み、土塁の外側の南、西、北の切岸は5m前後の高さがあります、
西側の土塁は高く上面も広くなっており、櫓台と考えています。
なおこの土塁の根元は現在2m程度掘り込まれていますが、どの様な意味があるのか私には分かりません。
主郭の虎口は東にあり、虎口の外は空堀で隔てて郭になっています、
この郭には南側のスロープから入り外枡形の形となっています。
スロープを出ると虎口前の郭と、堀切で隔てられた郭の南の下を通って東の郭に至ります。
この様に、主郭の虎口に至るルートに防御の意図が感じられます。
稲垣城で謎の部分は、主郭の西及び北には削平地は広がっています。
この削平地は、水切り用の溝など耕作の跡が歴然としていますが、西、北端は切岸となっており一部土塁も見られます。
また中央付近には仕切りの土塁もあります、。
城の北には谷が入り込んでいますが、この谷を隔てて北にも削平地があります、こちらの方は耕作の痕跡はあまり見られません。
北端の郭と思われ削平地の北に土塁、空堀があり、ここから東側には明確な切岸が続いており一部尾根の部分は空堀状になっています。
西の削平地とつながるところには、土塁と外に空堀があります。
さらに北の尾根が狭まった所に、尾根を分断するように高い土塁と空堀があります。
最初この北の削平地の西側を見た時は畑跡と判断しましたが、東側は明らかに城郭に関連するものと考えました。
そうすると西側も単純に畑跡ではないかもしれません。


主郭東より写真

主郭西側土塁写真

主郭南側切岸写真

主郭虎口内側より写真

主郭虎口外側より写真

虎口受郭写真

先端郭写真

西側仕切土塁写真

北側仕切土塁写真

土塁北角写真

北端土塁堀切写真

  • 参考文献

日本城郭体系 第10巻 三重
ブログ「お城への招待」さんを参考にさせて頂きました。