虎御前城

虎御前城縄張図

虎御前城大洞谷拡大図

今回の縄張図は広瀬二郎氏の作図の物を許可を得て使用しています。
無断での他への使用及び複製しないでください。

広瀬二郎、高橋成計氏が虎御前城の縄張調査を行われている過程で、伝信長陣の南の尾根佐久間信盛陣の郭の南、
字大洞谷の南北の尾根上の削平地と、その先端から麓までつながる竪土塁を確認されたので、調査に同行しました。
注目する点は、竪土塁は麓で谷塞ぐようになっており谷正面の切岸のは高さは3mを超えています。
内側の高さは約0.5mで東西の尾根上を90度折れて登っています。
尾根上の土塁は内側で1〜0.5m外側で1〜2mの高さ、土塁上面で3mの幅で続いています。
谷正面は現在道路になっており後世の改変があると思います。
北と南の角には空堀状の落ち込みが見られ、北は約35m竪土塁に沿って登っているようで、その外側に竪土塁がみられます。
南側の竪土塁は、約60m登って南に7m折れてテラスなっており櫓台かと私は考えます。
ここから竪堀が降りており、南の角の落ち込みにつながるようです。
標高150mのラインまでは、郭の削平地になっており、その先端から竪土塁が約150m続きます。
この様な構造は、ここが虎御前城の出撃路(大手虎口)でないかと考えています。
谷の先端の尾根から尾根の間を、土塁で仕切っている構造では、私は佐和山城大手門遺構が思い浮かべます。
ただ最近佐和山は歩いていないので、冬枯れの時期に一度谷の両側の尾根を歩く必要があると思っています。

麓の土塁写真

北尾の竪土塁写真

南尾根の竪土塁写真

  • 参考文献

滋賀県教育委員会
 滋賀県中世城館分布調査報告書7(伊香郡東浅井郡の城)