滋賀県の城

鎌刃城

鎌刃城 滋賀県米原市番場 鎌刃城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 若いころ、城郭大系では鎌刃城について本文に記載がなく、その他の城郭一覧に簡単に記述があるのみでした。その後「近江の城19号」及び「分布調査報告書」で縄張図と詳細が報告…

堂木山砦

城名 堂木山砦 所在地 滋賀県長浜市余呉町中之郷 堂木山砦縄張図(国土地理) 神明山砦のある東に向けて長く伸びた尾根の先端、標高238m(比高90m)のピークに堂木山砦は有ります。 北の天神山砦が放棄された為、羽柴方の最前線でしかも比高が最も低…

神明山砦

城名 神明山砦(大杉山砦) 所在地 滋賀県長浜市余呉町八戸 神明山砦縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 余呉町八戸集落、背後の尾根(北)標高294.5m(比高約150m)のピークが神明山砦です。同じ尾根上東端の堂木山砦とは約900mの距…

天神山砦

城名 天神山砦 所在地 滋賀県長浜市余呉町国安 天神山砦縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 余呉の戦いにおける羽柴秀吉方の最前線である天神山砦は、草内神社背後の標高約210m(比高約60m)のピークから東の比高20mの尾根先端にかけて築…

上平寺城

城名 上平寺城 所在地 滋賀県米原市弥高 上平寺城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 伊吹山の南に下る尾根の標高663mのピークから約400mにわたって上平寺城は築かれています。 滋賀県中世城郭分布調査6の上平寺城(刈安尾城Ⅱ)の解説では…

土山城

城名 土山城 所在地 滋賀県甲賀市土山町北土山 土山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 東海道北の山から南に向かって伸びた尾根の先端(標高297.6m比高約50m)に土山城は築かれています。 ピーク部の30m強の土塁囲みの主郭は、北西…

玄蕃尾城

城名 玄蕃尾城(内中尾山城) 所在地 滋賀県長浜市余呉町柳ヶ瀬・福井県敦賀市刀根 玄蕃尾城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 賤ヶ岳合戦における柴田軍の本営とされる玄蕃尾城です。 30年前、初めて登った玄蕃尾城は、熊が出そうな藪山で充分…

八講師城

城名 八講師城 所在地 滋賀県米原市梓河内 八講師城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 米原市梓河内集落の東、標高461m(比高320m)の三角点から西につながる稜線が八講師城です。 稜線の最も広くなっている所の3段の郭が八講師城の主要…

日爪城

城名 日爪城 所在地 滋賀県高島市新旭町饗庭 日爪城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 日爪城は、 日爪集落の背後の丘陵(西標高193m比高70m)のうち、西郭群の主郭に高圧鉄塔が立っているので容易に確認できます。 東郭群の南斜面と東西郭…

布施山城

城名 布施山城 所在地 滋賀県東近江市布施町 布施山城山頂主要部縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 前回ブログ大森城の西約5kmにある国土地理院の地形図に布施山(玉緒山/標高240.9m比高約130m)と表記のある山が布施山城です。山頂…

大森城

東近江市の大森城、2005年11月に行った時は全域が藪の状態で良く見れなかったので本日、9月14日に行ってきました。「城郭放浪記」さんのあげておられる写真を見ると、城内の樹木の伐採が行われ説明板などが設置され整備が行われた様です。しかし今…

山崎丸・福寿丸

城名 山崎丸・福寿丸 所在地 滋賀県長浜市小谷郡上町 山崎丸縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 福寿丸縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 浅井氏の本城である小谷城は、国土地理院の地形図で小谷山(標高494.6m)山頂から東に向か…

田屋城

城名 田屋城 所在地 滋賀県高島市マキノ町森西 田屋城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 高島市マキノ町森西の集落背後(西)の標高309.9m(比高約200m)の尾根のピークが田屋城です。このピークの原地形は広い平坦地であったと思われ、…

打下城

城名 打下城(大溝古城、長法寺城) 所在地 滋賀県高島市勝野 打下城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 高島駅の南側に見える尾根の標高374mのピークが打下城の主郭です。 この主郭は北側の一部を除き、高い分厚い土塁で囲まれて、 北東角に虎口が開…

北内貴城

城名 北内貴城 所在地 滋賀県甲賀市水口町北内貴 北内貴城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 西より水口町に国道307号線で向かうと水口大橋で野洲川を渡ります。 その水口大橋の西詰にある公園(みなくち子どもの森)の奥の北側の標高約230mの岡が北内…

虎御前山伝木下秀吉砦

城名 虎御前山伝木下秀吉砦 所在地 滋賀県長浜市湖北町河毛 虎御前山伝木下秀吉砦縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 北国街道をはさんで約500m西の標高224mの虎御前山の稜線に北から順に、 多賀貞能砦・蜂屋頼隆砦(八相山)・丹羽長秀砦・滝川一…

箕作山城

城名 箕作山城(清水山城) 所在地 滋賀県東近江市五個荘山本町 箕作山城現状図(国土地理院の電子地形図25000) 観音寺山城のある繖山の南東3500mの国土地理院の地形図に箕作山(標高370m)の表記がある山で無く、 鞍部を隔てて北の山頂(標高324…

和田山城

城名 和田山城 所在地 滋賀県東近江市五個荘和田町 和田山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 観音寺山城のある織山(観音寺山)の北に長く伸びる尾根が愛知川に至るところにある、 標高180,2mの和田山山頂が和田山城です。 約20年まえに登った…

北之庄城

城名 北之庄城 所在地 滋賀県近江八幡市南津田町 北之庄城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 2008年3月以来久しぶりに北之庄城を歩いてきました。 事前に危惧はしていましたが城域内の状態は酷い事になっていました。 以前県から金が出て測量調査が…

小谷城大嶽

城名 小谷城大嶽 所在地 滋賀県長浜市小谷上山田町 大嶽縄張図 小谷城のある小谷山山頂(標高494.6m)に大嶽と呼ばれる城郭遺構があります。 私が城に興味を持ち、城を歩き始めたころは 大嶽は小谷城の詰め、もしくは浅井氏初期遺構(滋賀県中世城郭分…

枝折城

城名 枝折城(土肥城) 所在地 滋賀県米原市枝折 枝折城縄張図 JR醒ヶ井の駅から東に中仙道を越えると、山に囲まれた枝折の集落があります。 枝折の集落の背後南延びる尾根の、標高273mのピークの北側に枝折城がありました。 枝折城のある尾根は基本的…

虎御前城

城名 虎御前城 所在地 滋賀県長浜市湖北町河毛 虎御前城縄張図 虎御前城大洞谷拡大図 今回の縄張図は広瀬二郎氏の作図の物を許可を得て使用しています。 無断での他への使用及び複製しないでください。広瀬二郎、高橋成計氏が虎御前城の縄張調査を行われてい…

岩熊城

城名 岩熊城 所在地 滋賀県長浜市西浅井町岩熊 岩熊城縄張図 琵琶湖の最北部、葛籠尾崎の根元に国道303号線とJR湖西線がトンネルで通っている山に、 国土地理院の地形図には城山の表記があります。 この城山の山頂415.8mから東に下がった約380m…

長比城及須川山城

城名 長比城及須川山城 所在地 滋賀県米原市柏原 長比城及須川山城縄張図 中山道を見下ろす野瀬山山上にあり、近江、美濃の境目に存在し信長公記の記載などから 浅井氏及び朝倉氏による築城とされています。 野瀬山山頂の標高390.9m三角点のあるピーク…

今市上砦

城名 今市上砦 西陣 所在地 滋賀県長浜市余呉町今市 今市上砦 天正11年の賤ヶ岳の戦いにおける城塞群で、秀吉方砦の最も北に位置するのが今市上砦です。 天神山砦の東、今市と東野の集落に張り出すようなる尾根の標高420mピークが今市上砦でます。 遺構…

八尾山城

城名 八尾山城 所在地 滋賀県犬上郡多賀町大字佛ケ後 八尾山城縄張図 犬上川が平野部に流れ出す所に川を挟むように勝楽寺と籠城山城があります。 勝楽寺城は主郭の粗全面石垣積で、石垣による虎口も見られます。それに対して対岸の籠城山城は低土塁囲みの単…