天神山砦

 

  天神山砦縄張図(国土地理院の電子地形図25000)

f:id:temeraire1839:20210503015948j:plain

 

 余呉の戦いにおける羽柴秀吉方の最前線である天神山砦は、草内神社背後の標高約210m(比高約60m)のピークから東の比高20mの尾根先端にかけて築かれています。

砦は西、中央、東、3郭が連続している様に見え、西及び中央の郭は土塁囲部とその周辺の腰郭状の削平地とそれぞれ東端に虎口に関連する構造が見られます。

中央の郭の土塁囲部の東には、馬出し郭的な土塁による張出があります。

東の尾根先端は約30m下がりの斜面を土塁で囲んでいますが、何故か柴田方が攻めてくると思われる北方向には切岸しかなく。土塁及び空堀は現在見られません。

天神山砦は、私は他の砦とは異なる印象を持ち、この点は滋賀県報告書の「湖北の山城」の中に浅井氏時代の城を改変したのではないかとあり、また近畿の城郭Ⅱでは越前朝倉氏の関連についても記述があり、私も余呉の戦い以前の城について考える必要あると思います(あくまで妄想です)。

賤ヶ岳合戦の陣城は余呉町の調査後整備が行われましたが、町市合併後はあまり整備に対する熱意が無いように私は感じられ、天神山砦についても草内神社背後の登り口が崩れて入れなくなっており、その後どのようになったのでしょうか。また東野山砦に至る林道も折角遺構を破壊して作ったのに関わらず南からは2か所程崩れで通行止めになっていましたが復旧したのでしょうか。

 

西郭

土塁囲上面東より写真

f:id:temeraire1839:20210503114015j:plain

 土塁囲上面西より写真

f:id:temeraire1839:20210503114049j:plain

 土塁囲南虎口写真

f:id:temeraire1839:20210503114029j:plain

腰郭東写真

f:id:temeraire1839:20210503113959j:plain

 腰郭北写真

 

f:id:temeraire1839:20210503114112j:plain

 

中央郭

土塁囲東より写真

f:id:temeraire1839:20210503114128j:plain

 土塁囲虎口写真

f:id:temeraire1839:20210503114201j:plain

f:id:temeraire1839:20210503114221j:plain

 土塁囲腰郭北写真 f:id:temeraire1839:20210503114237j:plain

西堀切写真f:id:temeraire1839:20210503114146j:plain


東尾根土塁囲部写真

f:id:temeraire1839:20210503132014j:plain

 

f:id:temeraire1839:20210503131914j:plain

f:id:temeraire1839:20210503131936j:plain

f:id:temeraire1839:20210503131953j:plain

 

f:id:temeraire1839:20210503132033j:plain

 f:id:temeraire1839:20210503130855j:plain

 

遠景写真

f:id:temeraire1839:20210503132048j:plain

 

  • 参考文献

   滋賀県長浜市教育委員会 平成25年9月発行

    平成16年度旧余呉町教育委員会賤ヶ岳合戦城郭群調査報告書

   戎光祥出版株式会社 2015年4月1日発行

    城郭談話会編 図解 近畿の城郭 Ⅱ

   滋賀県教育委員会 平成2年3月発行

    近江城の会 滋賀県中世城郭分布調査7(伊香郡東浅井郡の城)