岡山県の城

小原山王山城

城名 小原山王山城 所在地 岡山県美作市古町 小原山王山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 美作市大原駅の東、鳥取自動車道の大原トンネルが貫通する山(標高355m/比高約120m)が小原山王山城です。 智頭急行の高架横にある大原神社か…

高田城の竪堀

城名 高田城 岡山県真庭市勝山 真庭市指定史跡高田城総合調査報告書の高田城城域地形図に加筆 「美作国の山城」の高田城の図面には、小屋ノ段から現グランド間の斜面に6本の竪堀が書かれていますが、県報告書の図面にはありませんので確認に行った来ました…

西幸城山城

西辛城山城 岡山県久米郡美咲町西幸 西幸城山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 広島県世羅町の堀の岡城(2023年1月9日ブログ)と同じように丘の頂部を囲むように切岸及び空堀が囲むような城が、県報告書にあったのでいってきました。 西…

医王山(吉永)城

医王山(吉永)城 岡山県備前市吉永町神根本 医王山(吉永)城縄張図(国土地理院の電子地形図25000 「web等高線メーカー」で等高線を作成した) 岡山、兵庫県の境を流れる八塔寺川の谷にある入角集落の対岸(東)の山(標高162m/比高約90m)が医…

信倉城更新 ”忍山城攻めの陣城”

城名 信倉城(勝尾城、鎌倉山城?) 所在地 岡山県岡山市北区山上 信倉城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 図面の誤り及び写真を更新しました。 宇喜多氏、毛利氏の激しい戦いが行われた忍山城とは約150m以上の高低差のある谷を隔て、東の山…

中の城

中の城 岡山県久米郡美咲町両山寺 中の城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 美咲町両山寺の二上山山頂は高陣城ですが、中継アンテナ建設ため遺構は破壊されたようです。建設の際に調査が行われたのではないかと思い、記録や報告書を探しましたが調…

伊勢畑城再訪

岡山県岡山市北区建部町の伊勢畑城の未確認部分の確認ため2月18日行ってきました。 この冬、城域内下草の刈り払いが行われたようで見やすくなっていました。 南端の郭は以前と同じ雑木の林のままですが、北から城に至る道もきれいの刈られていいますが、城…

大戸山轟城のルート

大戸山轟城のルートのお問い合わせがありましたのでお知らせします。 吉井川を渡る県道52号線の勝久橋の西詰、ローソンを過ぎると妙見山に上る道があります。 中継アンテナを過ぎると資材置き場があります。(ここまで結構距離があります) 資材置き場の端…

吹山城のルート

吹山城のルートについてご問い合わせがありましたのでブログに上げました。 最近グーグルアースにも吹山城が出ていますので場所はわかると思います。 ピンクの丸付近が次の写真のソーラー施設(黄色の丸)の入り口です ソーラーの奥から中継アンテナ(赤丸)…

大戸山轟城

城名 大戸山轟城(ととめき山・轟山城) 所在地 岡山県久米郡美咲町大戸下 大戸山轟城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 岡山県報告書の縄張図を見て気になっていました大戸轟城ですが、知人が以前に行ったので情報をもらい見てきました。 妙見山…

宮田山城

城名 宮田山城(宮田城) 所在地 岡山県新見市西方 宮田山城縄張図(国土地理委員の電子地形図25000) 今回の宮田山城の県報告書の縄張図を見て、その立地(高梁川右岸の張り出した尾根先)、竪堀(畝堀)を持つ縄張が、倉敷市の消滅した南山城と共通す…

冠山城の戦いを見守った石鳥居

岡山県岡山市北区下足守の冠山城の東、岡山空港に通じる車がたくさん通る道のわきに立つ足守八幡神社の康安元年の銘がある石鳥居。

柴城

城名 柴城 所在地 岡山県高梁市備中町東湯野 柴城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 11月28日のブログ天満宮城と同じくブログ「小花と春の古城巡り」氏が現地での聞き取りで確認された今回の柴城です。 近くは北約800mに袈裟尾城、北西約…

鍛冶山城

城名 鍛冶山城 所在地 岡山県岡山市北区足守 鍛冶山城縄張図 鍛冶山城縄張図は高橋成計氏作図、氏の許可を得て使用しています無断での他への使用及び複製しないでください。 足守川西の宮路山城に対して、東の標高171m(比高約140m)の山が鍛冶山(…

天満宮城

城名 天満宮城 所在地 岡山県高梁市松原町松岡 天満宮城(国土地理院の電子地形図250000) ブログ「小花と春の古城巡り」氏が高梁市史の馬之城の中の記述から確認されたのが今回の天満宮城です。 2019年5月26日のブログ馬之城から東に県道30…

吹山城

城名 吹山城(岡本城) 所在地 岡山県津山市市場 吹山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 津山市北部の山形仙の山頂(標高790.9m東の郭/標高782m西の郭)は毛利方の仲山城があります。 山形仙の南麓にある吹山(標高271m/比高約…

紫城更新

城名 紫城 所在地 岡山県高梁市備中町平川 紫城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 岡山県高梁市の西は広島県神石高原町にかけて標高600〜500mの高原地帯で、その中を成羽川が流れています。 成羽川の新成羽川ダム南の崖の上(標高603.…

伊勢畑城

城名 伊勢畑城 所在地 岡山県岡山市北区建部町下神目 伊勢畑城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 昨年10月充分見れなかった伊勢畑城に再び行ってきました。 今回は、前回見ていなかった南の郭を中心に歩きましたが、前回5時間+今回5時間かけ…

大仙山城

大仙山城 所在地 岡山県赤磐市草生 大仙山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 吉井川と吉野川が合流する所の、吉井川の右岸のある茶臼山(標高174m/比高120m)の東に張り出した尾根のピークには現在模擬天守が立っている茶臼山城、北の…

辛川城

辛川城 岡山県岡山市北区西辛川 辛川城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 山陽自動車道の吉備サービスエリアの西にある城山トンネルが通る山(標高98.1m)が辛川城です。 南から東にかけて住宅地が広がっている中、山陽自動車道のトンネルが…

軽部山城更新

城名 軽部山城 所在地 岡山県総社市清音軽部 軽部山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 河川改修により削り取られた南山城に対して、高梁川の対岸(東)の国土地理院の地形図に軽部山と表記のある(標高244m)山頂から南西方向に下る尾根の、標…

伊部城

伊部城 所在地 岡山県備前市伊部 伊部城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) JR伊部駅北、国土地理院地形図で不老山(東)と医王山(西)表記のある山の間の谷の奥の標高約180m(比高140m)山頂が伊部城です。 山は東、南、西の斜面は険し…

野路山東城(仮称)

城名 野路山東城(仮称) 所在地 岡山県吉備中央町上竹 野路山東城(仮称)縄張図(国土地理院の電子地形図25000) おかやま全県統合GISによると吉備中央町上竹の平地部の、東丘陵標高430m(比高約100m)ピークに野路山城とあります。現地は…

西屋城

城名 西屋城 所在地 岡山県鏡野町西屋 西屋城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 鏡野町の吉井川右岸(西)の標高514.7m(比高約250m)山頂部の城とその東の尾根上にやや規模の小さい城が残っています。山頂の西の城は山頂部のほぼ全域に…

伊勢畑城

昨日、岡山市建部町の伊勢畑城へ行ってきました。以前谷を挟んで西にある下風城に行った時から気になっていましたが、「美作国の山城」の図面に違和感をもったまま訪れる機会が無く過ぎていました。今回サイト「城郭放浪記」さんの特にサイト内にあげておら…

年本城

城名 年本城(年元城・利元城) 所在地 岡山県津山市上横野 年本城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 津山市北部の天狗寺山を主峰とする高地には北の賀茂へ抜ける峠道が幾つかあります、このうちおそらく最短ルートと思われる利元峠の交通を管制す…

井ノ内城その2

城名 井ノ内城 所在地 岡山県美作市下山 井ノ内城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 美作市から南流する吉野川に沿って北から10km強の間に、三星城、三倉城、そして今回の井ノ内城、吉野川と吉井川の合流点にある大仙山城と比較的規模の大きな…

枡形城

城名 枡形城(升形城) 所在地 岡山県苫田郡鏡野町香々美 枡形城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 鏡野町の平地部の北に聳える枡形山(標高644.9m 比高約450m)の山頂から北に延びる尾根上に枡形城はあります。山頂部は約30×15m不定…

南山城最終回

いよいよ今週末7,8日の現説終了後、山を崩す工事が始まる南山城に行ってきました。今回の見学で東西の郭共に盛り土で郭面を広げていることや。東西の土塁も地山に盛り土を行い作っている等説明がありました。前回の一月の現説の時に東の土塁の裾に柱穴見…

室尾城

城名 室生城(石米城) 所在地 岡山県津山市加茂町青柳 室生城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 主郭写真 主郭内土塁囲み写真 主郭より西方向写真 主郭西側切岸写真 西郭西側写真 西郭東側写真 遠景写真 津山市北部の加茂川の流れる谷の南側に草…