福井県の城

金山城

城名 金山城 所在地 福井県敦賀市関 金山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 1980年発行の日本城郭体系ではその他の城郭一覧に記載があるのみですが、2000年ごろ地元の研究者により確認され金山城は、若狭、越前国境の関峠を東(越前側)…

大籏山城

城名 大籏山城 所在地 福井県おおい町小堀 大籏山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) JR若狭本郷駅の南に尾根が下る、山頂部(三角点標高197m/比高195m)と西の尾根(186m/比高184m)の二か所に大籏山城の郭群が残ります。 山頂…

岡安城

高橋成計より依頼がありブログにアップしました。 地元の方々が運営される「佐分利の歴史と文化を学ぶ会」が確認された城です。 規模の小さい城ながら、珍しい縄張が見られる城です。 興味を持たれ、行かれる方は集落背後の小山なので地元で事前に確認を取っ…

白石山城

山城名 白石山城 所在地 福井県大飯郡高浜町馬居寺 白石山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) JR小浜線和田駅の北に降る尾根のピーク(標高186m/比高約180m)が白石城です。 若狭地方には、石積み(石垣)の残る城が多く見られますが…

大塩城

大塩城 福井県小浜市口田縄 大塩城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 小浜市から南川に沿って国道162号線を名田庄村に向かう途中、総合運動公園の背後(南)の山(標高134.6m/比高110メートル)山頂に大塩城はあります。 近年は、地…

大塩城

城名 大塩城 所在地 福井県小浜市口田縄 先日、久しぶりに大塩城を登りました。 以前は、藪山でしたが近年地元の方達により整備され非常に見やすい状態でした。

駆倉山城

城名 駆倉山城 所在地 福井県美浜町佐田 駆倉山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 関峠周辺城郭位置図(国土地理院の電子地形図25000) 敦賀市の西は、敦賀半島の山地の稜線で越前と若狭の国境になっています。 この国境に関峠があり、東から金山城、今回…

帰山砦

城名 帰山砦 所在地 福井県敦賀市五幡 帰山砦ルート(国土地理院の電子地形図25000) 城郭大系及(425頁)び遺跡地図には帰山砦の記載が有ったので確認に行ってきました。 2014年6月7日のブログで紹介した河野丸砦は木の芽峠の主峰である鉢伏山から海…

雨乞山城

城名 雨乞山城(内田城) 所在地 福井県坂井市丸岡町豊原 雨乞山城縄張図 中世に栄えた天台宗系の豊原寺は、朝倉氏滅亡後の一向一揆の際は下間頼照が入って本拠となりました。 その豊原寺と関連する三つの城(三上山城、西の宮城、雨乞山城)のうちの一つが…

西光寺山城

城名 西光寺山城(保田城) 所在地 福井県勝山市鹿谷町保田 西光寺山城縄張図 勝山市の西、九頭竜川の対岸に鹿谷川の流れる谷があり、この谷の北の出口を塞ぐように経ヶ岳の尾根が下がってきています。 この尾根の先端のピークに西光寺山城が築かれていまし…

佐開城

城名 佐開城(神明山城) 所在地 福井県大野市佐開 佐開城縄張図 福井県大野市の佐開城に行ってきました。 城名については、日本城郭体系(393頁)や遺跡地図では神明山城とありますが参考にさせていただいた ブログ「越前・若狭の城と考古学」さんを尊重…

中山の付城

城名 中山の付城 所在地 福井県三方郡美浜町太田 中山の付城縄張図 前回の岩出山砦と同じように朝倉氏の関連すると言われていますが、 私のは、芳春禅寺裏山の城は東からくる勢力に備えている様に思われます。 中山の付城は、土塁に囲まれた主郭とその南の郭…

岩出山砦

城名 岩出山砦 所在地 福井県三方郡美浜町坂尻 岩出山砦縄張図 国吉城のある城山から北東に延びる尾根が、海岸に至る所に岩出山砦はあります。 2〜1mの高さの土塁で囲まれた郭が主郭だと思われます。 主郭の西中央に平虎口が開いており、その外側の削平地…

能登野城

城名 能登野城 所在地 福井県三方上中郡若狭町上野 能登野城縄張図 前回の堂谷山城から国道27号線を南に約6km進むと、国道の東に能登野の集落があります。 能登野と上野の集落の境を八幡川が流れていますが、その谷の北の細長い低丘陵の上に能登野城が…

堂谷山城

城名 堂谷山城 所在地 福井県三方上中郡若狭町気山 堂谷山城縄張図 堂谷山城は、三方湖に張り出す様にある標高134.4mの山上にあります。 現在、舞鶴若狭自動車道のトンネルが東の尾根を通っています。 山頂を広く削平し、1〜2mの高さの土塁が南と西…

波多野城

城名 波多野城(天城、花谷城) 所在地 福井県吉田郡永平寺町花谷 波多野城縄張図 永平寺のある谷の東、国土地理院の地形図には「城山」標高473.8mのの表記のある山上に波多野城はあります。 曹洞宗の宗祖道元の庇護者である波多野氏の城と福井県史では…

河野丸砦

城名 河野丸砦 所在地 福井県敦賀市杉津 河野丸砦縄張図 越前と若狭の境には木の芽峠ヶあります。木の芽峠は朝倉氏、一向衆徒、織田氏が戦った争乱の地です。 木の芽峠には、最高峰の鉢伏山に鉢伏山城、東に下り峠を挟んで観音寺丸砦と木の芽砦(木目砦)さ…

勝原城

城名 勝原城 所在地 福井県大野市西勝原 勝原城縄張図 九頭竜川が大野市の平野部に流れ出す手前に、九頭竜川の谷に張り出した山があります。川は東から、北、西の山麓を沿って 流れています。 山の南は幅約150mで陸に繋がっていおり、ここを越美北線と国…

村岡山城

城名 村岡山城 所在地 福井県勝山市村岡町郡寺尾 村岡山城縄張図 福井県勝山市、市街地の北東部にある比高150mの独立した御立山。山上に村岡山城はあります。 日本城郭体系では天正2年の一向一揆勢が立てこもった城と記載があります。 しかしながら遺構…