鳥取城の陣城二

帝釈山、太閤ヶ𨸶に関連する陣所の続きです。

今回の縄張図は高橋成計氏の作図の物を許可を得て使用しています。
無断での他への使用及び複製しないでください。

秀長陣所縄張図

帝釈山から久松山に続く尾根を、中水道北尾ノ陣所と逆に東に上ると登山道の右に竪堀が見えます。
この竪堀は2重(堀が2本と言うより、土塁が3本の方が実状に合っていると思います)になっており谷を二つを越えて
南に約600m続きます。秀長陣所の北にも約150mの長さがあり鳥取城の包囲と言うより太閤ヶ𨸶の
正面の防御と私は思います。
秀長陣所は、登山道の竪堀の所から左に直登すると東の端に取りつけます。東西に細長い郭で捉え所のない印象を受けますが、
詳細に見ると北側の西寄りに北の郭群から上ってくる虎口が開いています。この虎口の西は土塁で区切られており内部は
丁寧に削平され周辺の切岸もハッキリしています。主郭に相当すると思います。
東側に向かって順次高くなっており東端は櫓台の機能が考えられると思います。

秀長陣所から南に向かって、谷を二つ超えて続いています。途中の二つの尾根上には郭群があります。

空堀中尾根付近写真

空堀西大手陣所付近写真

空堀が取りつく三本目の尾根に西大手の陣所があります、北側と西側に土塁が有り、北側の東寄りに3m角の土壇があり
櫓台と思います。
土塁の外側は、空堀になっており西側は空堀が二重になっています。
郭の規模は秀長の陣所と同等で、重要な陣所と思います。
陣所から東に上ると太閤が𨸶から続く郭群があります、郭群の中には土塁による虎口があるところもあります。

西大手の陣所、北及び西の堀写真