2020-01-01から1年間の記事一覧

下山甲斐守城(下比奈知)

城名 下山甲斐守城(下比奈知) 所在地 三重県名張市下比奈知 下山甲斐守城(下比奈知)縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 伊賀の内でも名張の特に南部の山間部は早くから北畠氏の勢力が及んだようで他の地区とは異なる特徴を持つ幾つかの城があり…

境界土塁

城を見て歩いていると色々悩むことのあるものに出会うことがあります。先日名張の山中で見た見事な土塁。城のあるところとは全く関係のないところで尾根の斜面を下っていました。周りの状況から(山中ではありますが集落からはあまり遠くはありません)境界…

棚下砦

城名 棚下砦 所在地 群馬県渋川市赤城町棚下 棚下砦縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 長井坂城の南1km下流の同じように利根川左岸断崖に張り出したところが棚下砦です。張り出した根元部分を2重の空堀で遮断して、この空堀で囲まれた部分を丸…

小鴨氏城

城名 小鴨氏城 所在地 三重県伊賀市柏尾 小鴨氏城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 木津川の左岸(南)標高250m(比高50m)丘陵の尾根先端に小鴨氏城はあります。小鴨氏城は丘陵ピークを掘り込んで周囲を土塁として残した伊賀の城の典型と…

椿尾下城

城名 椿尾下城 所在地 奈良県奈良市北椿尾町 椿尾下城概略縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 30年前は北椿尾集落の外れの道端に車を止めさせていただき、山道を1.5km 歩いて椿尾上城を10回くらい登った。当時上城は主郭から西に延びる尾根…

峰城

城名 峰城 所在地 三重県亀山市川崎町 峰城北郭縄張図(国土地理院の電子地形図25000) ネットに「峰城歴史探訪クラブ」のホームページがあり、その中で縄張図を上げて各所の見所などを解説されているが、峰城のある丘陵の北東部に注目すべき遺構があり…

堂ノ庭城

城名 堂ノ庭城(長坂城) 所在地 京都府京都市北区西賀茂宮ノ谷 堂ノ庭城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 京見峠から北約500mの国土地理院の地形図で城山と表記のある標高479.6m(南の道路からの比高30m)のピークが堂ノ庭城です。…

高子山城

城名 高子山城 所在地 広島県神石高原町安田 高子山城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 国道182号線から西に分岐する県道416号線の北側にある永聖寺の東に隣接する標高520m(比高30m)の尾根先が高子山城です。山城志:第11集の中…

栃木城

城名 栃木城 所在地 広島県東広島市豊栄町吉原 栃木城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 12月31日、天気予報は晴れにもかかわらず朝から小雨、とりあえず予定どおり東広島市に向かいました。雨は城の下につくころには粉雪に変わったが低丘陵な…

国平城

城名 国平城(春田の城山) 所在地 広島県庄原市春田町 国平城(国土地理院の電子地形図25000) 東より流れる本村川が大きく蛇行するところの、国道432号線の西側にある標高330m(比高40m)の低丘陵の南に張り出した尾根が国平城です。12月…

平井城

城名 平井城(平居城・長光山城) 所在地 広島県世羅町大字重永 平井城縄張図(国土地理院の電子地形図25000) 県道408号線の東に隣接する標高390m(比高30m)の小丘陵が平井城です。丘陵最上部100×70m範囲を空堀で囲んでいます。しか…