岩谷山城

岩谷山城縄張図

三重県の旧大山田村には、特徴のある城が多くありますがその中で今回の岩谷山城は、
伊賀的な様子があまり無いように感じました。
下阿波の須原で服部川と槙野川が合流します。
槙野川に沿って東海自然歩道(現在は崩落個所があり通行不能の所があるらしいですが)が北の笠取山に通じています。
この谷の東の丘陵上に岩谷山城はありました。
この丘陵の東西の斜面は30mを超える急斜面になっており、麓から見上げるといかにも城と分かるような地形になっています。
遺構は基本的には南北の2つ郭で、北郭は一段高く全周を土塁が囲んでいます。
土塁は北側が一番高く3m近くあり、西側は東側に準じるように高く広くなっています。
東側は、斜面が急なためか1mもありません、南側は虎口があり南東角は7メートル四方の櫓台になっています。
南の郭は、北の郭の虎口の下に10m四方で約1m低くなっている部分があり西側に虎口が開いており、
下から登ってくる道が取り付いています。
南郭の先端には、土塁の痕跡が見られます。
他に、北郭の北の下及び南郭の南の下にも削平地と思われるものがあります。

主郭内部南から写真

主郭内部北から写真

主郭櫓台・虎口写真

主郭虎口写真

南郭写真

枡形?写真

  • 参考文献

伊賀中世城館調査会
 伊賀の中世城館