近江のシシ垣

山城を歩くと注意しなければ誤るようなものがたくさんあります。

祖先が山中に残した改変の跡、耕作や尾根を通る山道の切通等、地滑りによる地形の変化いろいろ頭を悩まします。

webのサイトでは全国で数十か所紹介されていますが、今回初めて近くの滋賀県のシシ垣を見てきました。

 

シシ垣 大津市荒川

集落背後を囲む様に500m以上残されていました。最も高いところは2m、幅も基底部で2メートル以上、大きい石を積み上げた立派のものでした。

 

「峠のシシ垣」米原市

伊吹山石灰岩の採掘場所の下、標高350m付近に西に張り出した台地状の尾根を越える峠道に沿って耕作地(畑)を囲むように築かれていました。人頭大の石を乱雑に積みあげたように見えます。この地区は江戸期には浜松藩領であったようで驚きました、